有料課題模写、Wordpresオリジナルテーマ作成
[制作時期]
2023年
[使用技術]
- WordPress
- Sass
- PHP
- javascript
- gulp
[Git]
https://github.com/tkm0604/engrees/tree/main/app/public
[コメント]
サイトはレスポンシブ化されており、TOEFL成功事例の箇所はACFプラグインを使い、管理画面から追加編集が可能です。ブログコンテンツはおすすめ記事や、関連記事を取得表示させるようにしました。
コーディングではBEMのルールでコーディングしました。
ポートフォリオ
[制作時期]
2023年
[使用技術]
- WordPress
- Sass
- gulp
- javascript
- PHP
[Git]
https://github.com/tkm0604/ivorytowerlaboratory/tree/main/dist/html/ivorytowerlab
[コメント]
CSSはFLOCSSを用いて設計しました。(FLOCSSに関してはまだまだ勉強不足もありFLOCSSの設計思想とは少しずれているかもしれません。。。)jQueryは使わず、バニアラJSで書きました。
About Me(自己紹介)とWorksでは管理画面からテキスト、画像の変更ができる様にしています。
IT環境メンテサポ
[制作時期]
2022年
[使用技術]
[コメント]
PHP Laravelを用いて開発された企業マッチングサイトのフロント側の実装(HTML、CSS(sass)、jQuery)とバックエンド側でユーザーの登録、更新、削除、ユーザーの検索機能、viewカウントの実装などを担当しました。
Laravelの知見をもっと伸ばしていきたいです。
※現状PCレイアウトのみのサイトです。
サイト模写 -1 setubi
[制作時期]
2021年
[使用技術]
- WordPress
- Sass
- jQuery
- gulp
- PHP
[コメント]
企業サイトの模写を行いました。BEMを意識してCSSを組んだのですが、当時はBEMに対する知識も認識も誤っており、今見ると子孫セレクタでの指定が要素にあたっていたりSASSで書いているけどBEMの設計思想とは程遠いです。。
[Basic認証]
ID : test/ PW : test
サイト模写 amagi
[制作時期]
2021年
[使用技術]
- WordPress
- Sass
- gulp
- jQuery
- PHP
[コメント]
企業サイトの模写を行いました。BEMを意識してCSSを組んだのですが、当時はBEMに対する知識も認識も誤っており、今見ると子孫セレクタでの指定が要素にあたっていたりSASSで書いているけどBEMの設計思想とは程遠いです。。
[Basic認証]
ID : test/ PW : test